11月度は、Inter BEEの開催に合わせ、2つのウェビナーを3日間連続で開催します。 参加費はともに無料です。ぜひご参加ください。
【Part 1:SL-Seriesのニューモデル、XSLのご案内】
<内容>
今年9月にリリースされ、d&bのラインアレイラウドスピーカーSL-Seriesに新たに加わったコンパクトなニューモデル、XSLについて、その開発の背景と搭載テクノロジーの詳細、リギングシステムなどについて詳しく解説します。<br>また、XSLと同時に開発された高効率の新型アンプ、D40と40Dについても併せてご紹介します。
<開催日時>
①11月17日(水)14:00~15:00
②11月18日(木)14:00~15:00
③11月19日(金)14:00~15:00
※内容は同じです。いずれかのセッションにご参加ください。
<参加方法>
こちらのリンクを開き必要事項を記入してご登録頂くと、ウェビナーアクセスリンクが記載された確認メールが送信されます。
【Part 2:注目のイマーシブオーディオを語る】
<内容>
ライブサウンドにおいて増々注目の高まるイマーシブオーディオについて、テクノロジーに造詣の深い二人のゲストが、過去の様々な経験談から現状の課題、今後の展望について語ります。
☆対談ゲスト
栗山譲二氏 株式会社J.TESORI 代表取締役社長
九州芸術工科大学(現九州大学)・音響設計学科・大学院修了。
TOA株式会社においてDSPやデジタル卓の先駆的な開発エンジニアとして世界で活躍。BOSEに転籍後、プロオーディオDSPの開発を陣頭指揮し、後にボーズ日本の代表を務める。現在は2010年に自ら創業した株式会社J.TESORIの代表として、社会人向けの音響技術教育に力を注ぎプロオーディオ業界の発展に貢献している。
増旭氏 オタリテック株式会社 営業部テクニカルサポート
一級舞台機構調整技能士(音響機構調整、労働大臣認可)
一級サウンドシステムチューナー(日本音響家協会認可)
オタリテック(株)にて音響システムのデザイン・チューニング・コンサルタントおよび音響空間プロヂュース業務に従事。演出空間において音響機器の真の能力を引き出すサウンドシステムチューナの重要性を広め、後進の育成に励み、この道を究めた業績、そして色付けを排除しオペレータの感性に踏み込まないという、芸術表現への尊重と優しさがあるチューニング哲学が評価され2007年に日本音響家協会賞を受賞。
<開催日時>
①11月17日(水)16:00~17:00
②11月18日(木)16:00~17:00
③11月19日(金)16:00~17:00
※内容は同じです。いずれかのセッションにご参加ください。
<参加方法>
こちらのリンクを開き必要事項を記入してご登録頂くと、ウェビナーアクセスリンクが記載された確認メールが送信されます。
この機会にぜひご参加ください。